今日は、西から雨らしいですが、関東は、山に囲まれているせいか
雨は夜になりそうです。
ということは、日中は降らないらしいですね。
うす曇り、、という感じですが、風があります。
黄色ユリの芽もどんどん成長しています。
いつのまにか、10本近くに。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
午前11時の外出時間、、今日は昨日行けなかった市内の
新林公園(しんばやしこうえん)に行こうと思います。
藤沢駅から、1kmも歩かない近場ですが、ここも藤沢では有名な
公園にも拘わらず、40年も住んでいながら行ったことがありません。
少々、反省の気持ちも込めて、、いざ出発。
まずは、藤沢駅で、昼食用の弁当を買います。
ここは駅の横の、食べ物通り、、なんでもあります。
好きな弁当とお茶ね。
いざ、出発、こんな所から出発というのも妙な感じですが。。
地図上では、ご覧のように、藤沢南口から、赤い線に沿って歩きます。
この通りは、歩きませんが、ま、こういう感じで。。
森林公園12時半到着。
見た感じでは、かなり大きな公園のようですね。
今、丁度図の赤△印にいます。ここから直進→右折して、茶色の藤棚を抜けます。
今日は、初めてなので、ぐるっと反時計回りで一周する予定です。
藤棚ね。丁度きれいに咲いていました。
更に進むと、冒険広場ね。
冒険広場、、子供が遊ぶのには良さそう。
孫が帰ってきたら、連れてこよう。。
ここからやや左下の展望台へ行きます。
かなり登りそうです。
冒険広場から展望台へ、、相当長い坂道でしたね。
公園内で、こんな山があるなんて、ビックリでした。
結構疲れました。展望台には木で作ったヤグラがあります。
ヤグラの上から見ると、藤沢市が見渡せます。
左に、江の島が、真ん中に、いつもウオーキングの境川が。
少し右方向、、こちらは、更に西側、晴れていれば、富士山が見えてるはずですが
今日は曇りで、全く見えてませんね。
ヤグラの下に、休憩用のベンチがあったので、時間も13時。
ここで昼食です。誰もいません。
今日の昼食は先程駅で買った「あさり飯重」¥690と、お茶ね。
あさり飯って、こんな感じ。結構沢山あっておいしかったよ。
今は、全く人は、いない、、これから、GWになれば、混雑するでしょうけど。。
一休みして、更に半時計方向に歩きます。
この辺は、時計でいったら、下の「6時」あたりになります。
公園内、山坂が多いのだよ。公園で山歩きするとは思わなかった。。
13時半頃、、こんな感じが、まだまだ続きます。
ようやく、時計でいう、6時→1時位にまで戻ってきた。
古民家が近いはずだが。。
見えてきました「古民家」ね。ここで食事しても良かったな。
「小池邸」、、市の指定重要文化財らしい。昔の地主さんの家だね。
1841年に建てられた、、ということは、180年近く経っている。
立派な門構え。
中は、一般は、土間までは、入れる。部屋には入れません。
土間ね。昔の台所は、土のままだった。
火を使うから、下が土で安全だ。理に適っている。
でも、冬は寒いだろうなあ。。
土間からの続きの、今で言う、リビング・ダイニングルームね。
囲炉裏(いろり)、、趣あるなあ、何か懐かしい。。
部屋の中、、
同上。
家の周りは、離れに井戸。薪小屋。
この反対側に、便所があった。
古民家を出ると、すぐ池があった。
木の橋があちこちにある。
途中で発見したお花さん、、名前は分からないがきれいだなあ。。
最後に,もう一軒、今度は家でなく、「福原家」の長屋門。。
門に部屋があることを、長屋門というらしい。。
これもかなり古い、、1839年というから、180年近く前。
門だけだが、立派な長屋門です。
結局、ウオーキングというより、公園内の散策みたいになってしまったが
今日歩いた経路を、スマホで見たら、↓こんな感じでした。
左上から入って、反時計回りで公園内を回ったことになります。
藤沢駅に戻って、どこも寄らずに帰宅した。
家には、15時過ぎでしたね。12時過ぎに出て、3時間位の
ウオーキング散策ね。
ウロチョロしてたので、歩数は、10000歩少ししか歩いていません。
時間のわりに、歩数は、少なかったですね。
知らない場所だと、ウロチョロばかりしてますからね。
↧
ウオーキング・新林公園@藤沢
↧