Quantcast
Channel: song1234です. こんにちは、お元気ですか?
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3194

スチールギターの修理

$
0
0

今日は、梅雨明け最初の日曜日、、
年金生活者のオイラには、特別なことではないけど、
やっぱ、暑いから、遠出は、危険。。

昼食は、家で、そば食べました。
うん、それがいい、、心の中でそうつぶやいた。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
fenderスチールギターの音がどうも以前と違うのが
気になり、特に高音が、、部品を点検してみよう、、

可変抵抗とコンデンサーだけの簡単な回路なんだけど。。
音が違う、、関係しそうなのは、コンデンサーですかね?
メーカーによる周波数特性の違いが思いつきますけど。。 

FENDER STUJIO DELUX


まずは、金属プレートを外す、、
なんでこんなに、空きスペースが、小さいのか??
セットしにくいではないか。。


簡単な回路構成、ピックアップと、可変抵抗器、コンデンサーだけ、、


赤コンデンサーね、、、ASTRON TYPE AM、、
50年も昔だと思うから、同じのあるのか?
これは、楽器屋さん行かないと、分からないかも??


とりあえず、調べてみたら、レプリカ品らしきものが、ありました。
かなり、一般的らしい、、
JUPITAR CONDENNSER,RED ASTRON TYPE AM ね。

分解品は、汚れているけど、数値、何とか読めた。
「0.05、200」でした。
という事は、0.05μF、200WV(ワーキングヴォルテージ)だね。
500WVだから、もっとハイスペック!¥2、387で購入できそうですね。

早速発注しました。どんな音になるか、、楽しみだけど、
レプリカ品、、周波数特性まで、同じかな?が不安。。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3194

Trending Articles